高い防犯性能を誇るディンプルキーですが、その合鍵作成を巡っては、思わぬトラブルや失敗談も耳にします。ここでは、実際に起こりうるトラブル事例をいくつか紹介し、その対策について考えてみましょう。よくあるのが、精度の低い合鍵を作られてしまったケースです。「安さに惹かれて、あまり評判を確認せずに街の合鍵屋さんに依頼したら、出来上がった合鍵が鍵穴には入るけど回らない、あるいは回るけど抜き差しが非常に固い」といった状況です。ディンプルキーの複製にはミクロン単位の精度が求められるため、技術力や機械の性能が低い店舗で作成すると、このような不具合が発生しやすくなります。対策としては、やはり信頼できる鍵専門店やメーカー正規店を選ぶこと、そして合鍵作成後は必ずその場で動作確認を行うことが重要です。保証が付いているかどうかも確認しておくと、万が一の際に安心です。次に、オリジナルキーではなく、合鍵からさらに合鍵を作ろうとして失敗するケースです。前述の通り、コピーを繰り返すと誤差が蓄積され、使い物にならない合鍵が出来上がってしまう可能性が非常に高くなります。面倒でも、必ずメーカー純正のオリジナルキーを元にして合鍵を作成するようにしましょう。もしオリジナルキーを紛失してしまった場合は、合鍵からの複製は諦め、鍵業者に依頼してシリンダーごと交換するか、メーカーに鍵番号から純正キーを取り寄せてもらう(可能な場合)といった方法を検討すべきです。また、メーカー登録システム付きのディンプルキーに関して、セキュリティカードがない、あるいは紛失してしまったために合鍵が作れないというトラブルも発生します。セキュリティカードは、鍵の所有者であることを証明する重要なものです。大切に保管し、もし紛失した場合は、再発行が可能かどうかメーカーに問い合わせてみましょう。再発行ができない場合は、合鍵作成が困難になるため、シリンダー交換が必要になる可能性もあります。さらに悪質なケースとして、合鍵作成を依頼した業者に鍵番号や個人情報を控えられ、後日不正に合鍵を作成されてしまうといった犯罪の危険性もゼロではありません。考えすぎかもしれませんが、信頼性の低い業者に安易に個人情報や鍵を預けるのは避けるべきです。信頼できる業者を選ぶことは、防犯上も非常に重要と言えます。