自宅のドアロックが開かない、そんな緊急事態に直面したら、誰でもパニックに陥ってしまうかもしれません。しかし、慌てて無理な対処をすると、かえって状況を悪化させてしまう可能性があります。まず、鍵が手元にあるのに開かない場合、原因はいくつか考えられます。一つは鍵穴内部の問題です。ホコリや小さなゴミが詰まっている、あるいは潤滑油が切れて動きが悪くなっている可能性があります。この場合、掃除機のノズルを鍵穴に当ててゴミを吸い出す、またはエアダスターで吹き飛ばすという方法があります。ただし、息を吹きかけるのは湿気で内部が錆びる原因になるため避けましょう。潤滑剤を使用する場合は、必ず鍵穴専用のスプレータイプを選んでください。CRC5-56のような一般的な潤滑油は、一時的に滑りが良くなっても、後でホコリが付着しやすくなり、逆効果になることがあります。鍵穴専用スプレーを少量吹き付け、数分待ってから鍵をゆっくり差し込み、左右に軽く動かしてみてください。これで改善することもあります。次に考えられるのは、鍵自体の問題です。長年使用している鍵は、摩耗したり、わずかに変形したりしていることがあります。スペアキーがあれば、そちらで試してみましょう。スペアキーで問題なく開く場合は、普段使っている鍵の寿命が近いと考えられます。早めに新しいスペアキーを作成するか、鍵の交換を検討しましょう。もし鍵が鍵穴の中で折れてしまったら、自分で取り出そうとするのは非常に危険です。無理に引き抜こうとして鍵穴内部を傷つけてしまうと、シリンダーごと交換しなければならなくなり、修理費用が高額になります。折れた鍵の先端が見えている場合でも、慎重さが求められます。ピンセットなどでうまくつまめそうなら試しても良いかもしれませんが、少しでも抵抗を感じたらすぐに諦め、専門業者を呼ぶのが賢明です。鍵を紛失してしまった、あるいは家の中に鍵を置いたまま外に出てしまい、オートロックなどで締め出されてしまった場合、自分でできることは限られます。古いタイプのラッチボルト(ドアノブを回すと引っ込む部分)式の鍵であれば、ドアとドア枠の隙間に薄くて硬いカード(クレジットカードなどは避け、不要なポイントカードなど)を差し込み、ラッチボルトを押し込むことで開けられる場合があります。
ドアロックが開かないときに試すべきことと注意点